
こんにちは。当サイトのオーナーはるキックと申します。「何もかも投げ出したい、逃げたい」そう思ってる方、たくさんいると思います。この記事を読んでいるあなたもその1人ではないでしょうか。
そう感じる時は、追い込まれてたり、まいってる状態の場合がほとんどです。そういう状況では冷静な判断ができません。まずは、できる限り冷静な判断ができる環境を確保して嵐が去るのを待ちましょう。
たとえ無策だとしても、じっと耐え凌ぐことで状況が好転することもあります。自暴自棄にならずに楽しいことや今後やってみたいことを頭に浮かべてやり過ごしてください。
この記事では、耐え凌ぐ苦しい時期に少しでも希望を持てるような考え方をお伝えします。
何もかも投げ出す前の対処療法3選
「何もかも投げ出したい」と言っても、原因や環境は人それぞれなので、シチュエーション別に見ていきましょう。
1.会社がつらいと感じた時
日々のニュースでは、粉飾決算、横領、隠蔽などの会社内での犯罪が後を絶ちません。
あえて言えば会社なんてものは「知らないどっかの誰かが作った自己実現のための集合体」に過ぎません。そんなものに正義や平等を期待すること自体がナンセンスです。あなたの会社でも、大なり小なり同じようなことありませんか?
忖度はもちろん、不祥事、名ばかりの働き方改革、パワハラ、セクハラ、サービス残業に粉飾決算。叩けばほこりが出まくってむせそうです。
うーん 会社って一体なんなんでしょうか・・・
よくよく考えると会社なんてイヤなことしかないですよね。楽しいことなんて何もないですよ。ええ。ないです。
アホな上司に、理不尽な取引先、使えない部下に、グチばかりの同僚・・・てな感じにやさぐれた時、いつも師匠の名言を思い出すことにしてます。不思議と生きる力が湧いてくる魔法の言葉たち。そこにはテクマクマヤコン的なパワーがありました。
- 命にかかわること以外、どうでもいいことばっかじゃねぇかよ
- いちいち心配したって心配しなくたって、どっちみち結果は同じだろ。どうせなるようにしかならねぇんだから、心配するだけ損じゃねぇかよ
- 良いこともせず、悪いこともせずただ呑気に生きていくのが俺の生き方だ
- 俺はしなくてもいい苦労はしない主義なんだ、 人生なんておもしろおかしく過ごしたほうが勝ちなんだよ
- 世の中クヨクヨしたって始まらねぇんだ。 そのうちなんとかならぁな、
※ちびまる子ちゃんの父さくらひろしの名言
このブレないフィロソフィー、見習いたいですね。
2.人間関係がつらいと感じた時
会社の人間関係はもちろん、家庭や親せき、ご近所から、SNSのフォロワーなど、リアル・バーチャル問わず、現代人は多くのコミュニケーションを求められます。
暇な時は問題ないのですが、忙しい時や都合が悪い時は、ぶっちゃけ重荷になったりめんどくさかったりしますよね。それでも気を使って作り笑顔でがんばって対応しなきゃって思うとうんざりします。そういう事を繰り返しているとだんだん心が病んできます。なので一旦ぶった切っちゃえばいいじゃん!って言いたいのですが、人生の大半は人間関係で構築されているのでそう簡単にぶった切っちゃうわけにもいきません。
一般的には瞑想しましょうとか、カウンセリングを受けましょうとなりますが、私がおすすめするのは「相手に何も期待せずにとにかく距離を置くこと」です。さきほど「ぶった切っちゃえばいいじゃん」と書きましたが、そこまでいかなくて、具体的には「こちらからは話しかけない」ということです。これは好き嫌い関係なくやると一定の効果が期待できます。ちなみに私は会社で実践して効果がでているのでおすすめです。
あとは相手に期待しないことですね。そもそも期待するからイライラするのであって、何も期待しなければイライラすることはなくなります。「あの人は人の気持ちが分からないかわいそうな人なんだ」そんな風に考えているとあら不思議、もうその人のことがどうでもよくなって興味がなくなります。
3.人生がつらいと感じた時
大なり小なり人生がつらいと思うことは誰にでもあることだと思いますが、本当に何をやってもうまくいかない時ってありますよね。
やる気がなくても、凹んでいても、絶望してても人生のページはめくられます。人間はロボットではないので、誰でも「もうだめぽ」となる瞬間があります。そんな時はTestosteroneさんのツイートを読みまくってください。ふざけているわけではありません。私は真剣です。
少し脱線しますが、Testosteroneさんはフォロワー数がモンスターレベルですが、ツイートの内容やセンスもトップレベルでいつも感心しています。
実際多くの人を救っているカリスマであり、インフルエンサー。中の人は社長で元格闘家で3か国語が話せるというアメイジングな経歴にも惹かれます。
まとめ
今回は対処療法ということで3つ紹介しました。
日々の生活の中で、ネガティブな感情を感じたら、いろいろ考えるとややこしくなるだけなので、一旦考えるのをやめましょう。
そして、適温の安心安全な環境で、おいしいごはんを食べて、よく寝ればある程度までは回復するはず。プラスαで3つの対処療法を実践すれば効果はテキメンです。
あと、個人的におすすめしたいのが、人間関係の整理です。急にやるとめんどくさいことになりかねないので、少しづつ電話番号の整理をしながら人間関係の断捨離を強くおすすめします。
コメント