新しいことを始めたい人にストアカをおすすめする3つの理由

新しいことを始めたい人にストアカをおすすめする3つの理由

新しいことを始めたいと思っても、始め方が分からなかったり、最初のハードルが高くて一歩前に進めないことありますよね。例えば、最近有名モデルや女優に大人気のキックボクシングをやりたいと思っても、実際何から始めればいいか分からないと思います。

さらに「有名人だから特別扱いされてるんでしょ」「お金あるからどうせマンツーマンなんでしょ」他にも「月謝はいくらかな?喧嘩自慢風の怖い人がいっぱいいるのかな」なんて考えるとモチベーションはダダ下がり。

そもそも人間はやらない理由を見つける天才ですから、脳みそがいろいろ理由を見つけてくるので、よほど気合いを入れないと一歩前に出るのは難しいです。

そこで私がおすすめするのがストアカ。「教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット」です。

お手頃価格で本格的で少人数で教えてもらえて、オンラインも充実している。そんなストアカの魅力をお伝えします。

新しいことを始めるならストアカがいい理由

1.仕事から趣味までその道のプロに教えてもらえる

世の中には、有名じゃなくてもすごい人、教えるのがうまい人がたくさんいます。「名選手名監督にあらず」という言葉が示す通り、プレイヤーとしての能力と指導能力は比例しません。

私たちが知らないだけで世の中には指導能力が高い教えるプロがたくさんいます。そして、ストアカはそんな影の実力者が講師となって教えてくれるプラットフォームなのです。

2.自分のペースで受講できる

サラリーマンにとってありがたいのが、月の会費を毎月払うシステムではなくて、都度支払う発生ベースな点です。

突然急な仕事が入ったり、家庭の事情で行けない期間が長引いたり、ハードなプロジェクトを任されて3か月くらい行けなくなることはサラリーマンあるあるだと思うので、行けない期間が増えると払っている会費がもったいないから辞めようと思うのは当然のことです。

そういう意味では、ストアカは辞めるという概念がありません。スケジュールを確認して、大丈夫なら直前に申し込めば問題ありません。

3.受講料が安いので継続できる

ありがたいことに、ほとんどの講座が低価格です。私がリピートしているキックボクシングのミット打ち講座は今でこそ1500円ですが、一昨年はまさかの500円でした。「コスパ半端ねぇ」以外の言葉が見つかりません。

数千円の講義がほとんどなので、飲みに行く回数を減らせば捻出できる金額ではないでしょうか。

まとめ

新しいことを始めるならストアカがいいことが、お分かりいただけたと思います。私もストアカユーザーで、かれこれ2年ほどお世話になってます。

ストアカをパラパラ観てるといろいろ挑戦したくなるんですよね。ちなみに私の次の狙いはバク転です(笑)

お金と時間に余裕があれば、それこそ理想の自分に近づけるかもしれません。これからは「個人の時代」と言われていますが、今後ますますストアカのようなプラットフォームが必要とされるでしょう。

人生を振り返ると自分以外の要因であきらめたこともたくさんあったのではないでしょうか。子どもの頃の夢、若かりし頃の願望、そんな人生の忘れ物を取りに行きませんか?

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。